Difference between revisions of "Template:JapaneseGoodSubtitles"

From TED Translators Wiki
Jump to: navigation, search
m (日本語の文として自然な口語になっているか)
m (良い翻訳に仕上げるためのヒント)
 
(48 intermediate revisions by the same user not shown)
Line 1: Line 1:
=== 翻訳を仕上げるうえでの注意点 ===
+
== 良い翻訳に仕上げるためのヒント ==
 +
__TOC__
 +
{{Template:JapaneseTEDStyle}}
  
==== 字幕の表記や体裁はガイドラインに沿っているか ====
+
=== 表記や体裁はガイドラインに沿っているか ===
 
{{Template:JapaneseCheatSheet}}
 
{{Template:JapaneseCheatSheet}}
[https://translations.ted.com/JapaneseGuideLine 日本語表記ガイドライン] や右の「TED字幕ルール早見表」を参照して、スタイルを整えてください。
+
[https://translations.ted.com/JapaneseGuideLine 日本語表記ガイドライン] や右の「TED字幕ルール早見表」に沿って体裁を整えてください。
*字幕が長くなりすぎないようにしてください。Amara やスプレッドシートで字幕の長さを確認する方法は[http://translations.ted.org/wiki/JapaneseGuideCharPerSec こちら]。  
+
* 字幕では、読点のかわりに半角スペース1つ、句点のかわりに全角スペース1つを使います。
:1行が21文字を超えない、1秒あたりの表示文字数が10文字を超えない(10c/s以下になる)ようにしてください。
+
* 字幕が長くなりすぎないようにしてください。Amara や[https://translations.ted.com/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%AA%9EFAQ#.E3.82.B9.E3.83.97.E3.83.AC.E3.83.83.E3.83.89.E3.82.B7.E3.83.BC.E3.83.88.E3.81.A8.E3.81.AF.E4.BD.95.E3.81.A7.E3.81.99.E3.81.8B.EF.BC.9F スプレッドシート] で字幕の長さを確認する方法は[http://translations.ted.org/wiki/JapaneseGuideCharPerSec こちら]。  
*読みにくい固有名詞、熟語表現、詩的表現など、読むのに時間がかかりそうな字幕の場合はさらに字数に余裕を持たせてると視聴者に親切です。
+
[[File:CharPerSec_box_JA.jpg|none|thumb|alt=Amara とスプレッドシートでの字幕の長さ確認場所|Amara とシートでの字幕の長さ確認場所]]
 +
* 読みにくい固有名詞、熟語表現、詩的表現など、読むのに時間がかかりそうな字幕の場合はさらに字数に余裕を持たせると視聴者に親切です。
  
==== 原文の意味を正確に、過不足なく伝えているか ====
+
=== 原文の意味を正確に、過不足なく伝えているか ===
  
*'''その分野やトピック特有の定訳、固有名詞、一般的な表現を調べたか?'''
+
==== 原文の意味を伝えているか? ====
:用語や固有名詞に日本語の定訳がある場合は、自分で勝手に訳を作らず、既存の訳を検討します。
+
スピーカーが伝えたいことは何でしょうか? 内容は明確にわかりますか? 自分が理解できているか、自分の言葉でも説明できるかどうか考えてみてください。
:固有名詞の表記を必ず確認し、人名や作品名などは、日本語の定訳がある場合はそれに合わせてください。(FAQ:[http://translations.ted.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%AA%9EFAQ#.E3.82.B9.E3.83.94.E3.83.BC.E3.82.AB.E3.83.BC.E3.81.AE.E5.90.8D.E5.89.8D.E3.82.92.E3.81.A9.E3.81.86.E8.A1.A8.E8.A8.98.E3.81.97.E3.81.9F.E3.82.89.E8.89.AF.E3.81.84.E3.81.AE.E3.81.8B.E3.80.81.E8.BF.B7.E3.81.A3.E3.81.A6.E3.81.84.E3.81.BE.E3.81.99 名前表記の調べ方の例])
 
  
*'''原文の字幕の分け方につられて、構文を読み違えていないか?'''
+
例えば慣用表現のように、原文に意味がはっきりとわからない点がある場合、勝手に推測したり、イメージでふんわり訳すと誤訳になりがちです。
:字幕ごとにぶつ切りで訳していくのではなく、1つの文として意味を読み取ってから訳します。
 
  
*'''雰囲気や思い込み優先になっていないか? 脚色が過ぎていないか?'''
+
検索をしたり、人に聞いたりして、スピーカーの言わんとしていることがしっかりと理解できるまで調べてください。
:原文に忠実に、原文が示していること以上をむやみに付け加えないようにしましょう。
 
  
*'''多義語や曖昧な表現を、文脈に即した語義や意味と異なって訳出していないか?'''
+
==== 文化的背景のある事柄について ====
:1つ語義を知っている単語が、別の語義で使われていることはよくあります。英英辞典をあたって、文脈と用例から正しい意味を特定しましょう。
+
ジョークや商品名、企業名や著名人の名前などがこれに当たります。日本語字幕の利用者がすっと理解できるような表現を工夫しましょう。
  
*'''話の展開、文脈に沿って理解できているか?'''
+
; 補足
:トークやビデオにはテーマや起承転結、ストーリーがあります。文や字幕を単体のみでとらえず、文脈や背景に沿った訳を心がけましょう。
+
例えば、Xという人物が、アメコミ「Y-People」に登場するキャラクターとしてよく知られているとしたら、翻訳では「X氏」と名前だけを訳出するのではなく「Y-People のX氏」などと補足できるでしょう。
:順接、逆説などの展開を間違えないようにしましょう。
 
  
*'''誤解のない、明確な文になっているか?'''
+
; 一般化
:意味が何通りにも取れる曖昧な文は避けましょう。
+
あるカテゴリーに属するものを説明する上で固有名詞に言及しているのであれば、一般名詞で訳出し、固有名詞を避けることも考えられます。
  
*'''単語の置き換えになっていないか?'''
+
例えば、イギリスのファストフード Nando’s が話に出た場合、文脈によっては単に「ファストフード店」と訳出した方がよいこともあります。
:読んだ人に何のことか伝わる表現になっていますか?
+
 
:例:social and emotional arts-in-education development program
+
; 笑い
 +
ジョークやダジャレについては、多少内容を変更する必要があったとしても、翻訳でも面白く感じられるように訳出しましょう。
 +
 
 +
笑いが起きている理由が視聴者に伝わらないのは避けたいものです。
 +
 
 +
==== その分野やトピック特有の定訳、固有名詞、一般的な表現を調べたか? ====
 +
用語や固有名詞(人名や作品名含む)に日本語の定訳があるかどうか、その分野の日本語文献・用語集で調べ、既存の訳を検討します。( [http://translations.ted.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%AA%9EFAQ#.E3.82.B9.E3.83.94.E3.83.BC.E3.82.AB.E3.83.BC.E3.81.AE.E5.90.8D.E5.89.8D.E3.82.92.E3.81.A9.E3.81.86.E8.A1.A8.E8.A8.98.E3.81.97.E3.81.9F.E3.82.89.E8.89.AF.E3.81.84.E3.81.AE.E3.81.8B.E3.80.81.E8.BF.B7.E3.81.A3.E3.81.A6.E3.81.84.E3.81.BE.E3.81.99 FAQ | 名前表記の調べ方の例])
 +
<pre>
 +
I started going to the chemistry department seminars at Columbia University.
 +
コロンビア大学で化学科のセミナーに参加するようになりました
 +
 +
コロンビア大学で化学科のゼミに参加するようになりました
 +
 
 +
日本の大学では「ゼミ」という表現が一般的で、「セミナー」というと主に一般向けの講習会を連想してしまいます。
 +
</pre>
 +
 
 +
<pre>
 +
Many of the indigenous languages are becoming extinct.
 +
アルク等の英和では「現地語」と訳されていますが、先住民族がテーマのトークでは「先住民族の言語」になります。
 +
</pre>
 +
 
 +
逆に、分野独特の用語や表現、いわゆるジャーゴンは、一般的な日本語として普及しているかどうか、一般視聴者が違う意味に受け取ってしまう可能性がないか、訳出に注意が必要です。
 +
 
 +
<pre>
 +
医療用語では specific が「特異的な(そのものだけが持つ特徴的な)」の意味で使われることがある。医療関係者以外には「特異な」のもつ一般的な意味「普通と異なる。変わっている」という意味に誤読される可能性が高い。
 +
</pre>
 +
 
 +
==== 原文の字幕の分け方につられて、構文を読み違えていないか? ====
 +
字幕ごとにぶつ切りで訳していくのではなく、1つの文として意味を読み取ってから訳すと誤訳を防げます。
 +
 
 +
{| class="wikitable"
 +
|+
 +
! !! 原文 !! 修正前!! 修正後
 +
|-
 +
! 1
 +
| You have to be tough, || 強い人間でなければなりません || 強い人間でなければなりません
 +
|-
 +
! 2
 +
| tough enough to deal with people throwing things at you || 物を投げつけてくる人々に対処しなければなりません || 白人ラッパーとして登壇した自分に物を投げつけてくる人に対処できるくらい
 +
|-
 +
! 3
 +
| as you take the stage as a white rapper, to deal with losing friends || 白人ラッパーとして登壇することで友達をなくすこともあります || そして 自分が何者で 何の仕事をしているか知った友達を失うことにも
 +
|-
 +
! 4
 +
| after they find out who you are and what you do for a living. || その後彼らはあなたが何者で何の仕事をしているか知るのです || 耐えられるくらいタフな人間でないといけません
 +
|}
 +
 
 +
==== 雰囲気や思い込み優先になっていないか、脚色が過ぎていないか? ====
 +
単語から得られるイメージだけでふんわり訳さず原文を正確に読み込みましょう。原文で語られている以上の情報をむやみに付け加えないようにしましょう。
 
<pre>
 
<pre>
社会的で感情的な
+
students who were betting on sequences of dice rolls
芸術教育の開発プログラム
+
サイコロ賭博をする学生
 +
 +
一続きのサイコロの目を当てる学生
 +
 
 +
ギャンブルに興じる学生のイメージが最初に頭に浮かび、「サイコロ賭博をする学生」という思い込みが形成されてしまったが、統計学を学ぶ学生の話として訂正。
 
</pre>
 
</pre>
:単語単語を置き換えただけでは何のことかわからないので、かみ砕いて訳す必要があります。
+
 
 +
==== 多義語や曖昧な表現について、文脈に即した語義や意味と異なる訳出をしていないか? ====
 +
1つの語義で慣れ親しんでいる単語が、別の語義で使われていることはよくあります。英英辞典をあたって、文脈と用例から正しい意味を特定しましょう。
 +
 
 
<pre>
 
<pre>
教育に芸術を取り入れて
+
The chance of drawing one of the four aces from a standard deck of 52 cards is 8 percent。
社会性と情動を育てるプログラム
+
トランプのカード52枚から、4枚あるエースを引くチャンスは8%です。
 +
 +
トランプのカード52枚から、4枚あるエースを引く確率は8%です。
 +
 
 +
「chance = 確率」は辞書の片隅にしかない訳語なのでとても誤訳が多い。自然科学の文では頻出する用法です。
 
</pre>
 
</pre>
  
==== 日本語の文として自然な口語になっているか ====
+
==== 話の展開、文脈に沿って理解できているか? ====
 +
トークやビデオにはテーマや起承転結、ストーリーがあります。文や字幕を単体のみでとらえると、文脈や背景に沿わない誤訳になることがよくあります。
 +
順接、逆接などの展開を間違えないようにしましょう。
 +
 
 +
<pre>
 +
And it was their works in turn that inspired the local community to join the movement.
 +
彼らの出した成果が今度は、地域住民に刺激を与え、運動への参加を促しました。
  
*'''日本語の文として成り立つか、文法の誤りはないか'''
+
行動の連鎖を語る話の展開があるため in turn を「徐々に」とせず「今度は」と訳出した例。
:字幕1つ1つに注目しすぎると、文としての整合性を見落としてしまうことがあります。
+
</pre>
:「てにおは」が間違っていたり、主語・述語が噛み合わない文を残していないか、文で区切って見直しましょう
+
 
 +
==== 単語の置き換えやカタカナ語で本当に伝わるか? ====
 +
単語を逐一置き換えただけ、カタカナにしただけでは内実が伝わらないことがあります。特に複合名詞(1つめの例)を訳すときや、カタカナの新語・業界用語の安易な使用には気を付けてください。「一般視聴者が置いてけぼりにならないだろうか」という視点を持ち、かみ砕いて訳す、普及している和語で同じ意味の表現を探すなどしましょう。
 +
<pre>
 +
social and emotional education program
 +
社会的で感情的な教育プログラム
 +
 +
社会性と情動を育てる教育プログラム
 +
</pre>
 +
 
 +
<pre>
 +
raise local ownership
 +
ローカルオーナーシップを高める
 +
 +
現地社会の関与比重を高める
 +
</pre>
 +
<pre>
 +
feed kids with candy, as opposed to nutritious food,
 +
栄養のある食べ物ではなくキャンディを子供に与える
 +
 +
栄養のある食べ物ではなく甘いお菓子を子供に与える
 +
 
 +
カタカナ語の「キャンディ」は砂糖菓子のアメを指しますが、英語のcandyはもっと意味の範囲が広いので、そのまま「キャンディ」とカタカナ化すると意味がずれるため。
 +
</pre>
 +
 
 +
=== 日本語の文として自然な口語になっているか ===
 +
 
 +
==== 直訳をして不自然な日本語になっていないか? ====
 +
日本語話者が同じ内容を伝えるのに別の言い方をしないかどうか考えてみてください。その訳文は自然な日本語になっていますか? 深く考えずに英語の語順をそのまま踏襲して日本語らしくない文になっていませんか? スピーカーがもし日本で生まれ育った人だったらどういう言い方をするだろうか?と想像しながら訳しましょう。
 +
 
 +
==== 日本語の文として成り立つか、文法の誤りはないか? ====
 +
「てにをは」が間違っていたり、主語・述語が噛み合わない文が残っていないか、文単位で区切って見直しましょう。
 
<pre>
 
<pre>
 
ここで重要なのは
 
ここで重要なのは
 
このアプリを家計簿としても
 
このアプリを家計簿としても
 
役立てることができます
 
役立てることができます
</pre>
+
「重要なのは」と始まったら、名詞形で終わらせないとおかしな響きになります。
 
<pre>
 
 
ここで重要なのは
 
ここで重要なのは
 
このアプリを家計簿としても
 
このアプリを家計簿としても
 
役立てられることです
 
役立てられることです
 +
 +
「重要なのは」と始まったら、名詞形で終わらせないとおかしな響きになります。
 
</pre>
 
</pre>
  
*'''日本語として不自然な逐語訳文になっていないか'''
+
==== 不要な語まで逐一訳出してはいないか? ====
:原語につられた不自然な逐語訳・翻訳調の文は、読む人に負担をかけ、読み続ける気を削いでしまいます。せっかく頑張って仕上げた翻訳のついたビデオをクリックしてくれた人が途中で視聴を止めてしまったら、スピーカーの価値あるアイデアを伝え、広めることができません。
+
代名詞などを一語一語訳出すると、くどく聞こえたり、場合によっては誤解を招くこともあります。また英語ならではの数量表現 (a group ofなど)は訳す必要がない場合もあります。
:コツは、スピーカーがもし日本で生まれ育った人だったらどういう言い方をするだろうか?と想像しながら書くことです。
+
<pre>
 +
When my mother arrived in the USA, he only knew two words.
 +
母がアメリカに着いたとき
 +
彼女はふたつの単語しか知らなかった
 +
 +
母はアメリカに着いたとき
 +
ふたつの単語しか知らなかった
  
*'''不要な語まで逐一訳出していないか?'''
+
誤解の余地が少ないのはどちらでしょうか。恋人という意味の「彼女」など、母親とは別の女性の話だと解釈してしまう可能性も考慮します。
:日本語と英語は文法体系が大きく異なります。代名詞などの機能語を逐語的に一語一語訳出すると、くどく聞こえたり、場合によってはむしろ誤解を招きます。
 
:例:When my father arrived in the USA, he only knew two words.
 
:誤解の余地が少ないのはどちらでしょうか。
 
<pre>
 
父がアメリカに着いたとき
 
彼はふたつの単語しか知らなかった
 
 
</pre>
 
</pre>
:原文を見ないで日本語だけ見たら、恋人という意味の「彼」など別の男性の話にも解釈してしまうかもしれません。
+
 
 +
==== 誤解を招かない、明確な文になっているか? ====
 +
係り先があいまいで意味が何通りにも取れる訳文は視聴者の負担になります。
 
<pre>
 
<pre>
父はアメリカに着いたとき
+
ただの独り言を言っている負け犬
ふたつの単語しか知らなかった
+
 +
独り言を言っている ただの負け犬
 +
 
 +
「ただの」が修飾する先が「負け犬」なのか「独り言」なのかが曖昧にならない処理。
 
</pre>
 
</pre>
  
==== 字幕の内容やタイミングが映像と合っているか ====
+
=== 字幕の内容やタイミングが映像と合っているか ===
  
:日本語の語順は英語と逆になることが多いので、訳し上げるしかないこともありますが、スピーカーのジェスチャーやスライドと字幕の内容が関連している場合は、同時に表示するように工夫してください。
+
日本語の語順は英語と逆になることが多いので、訳し上げるしかないこともありますが、スピーカーのジェスチャーやスライドと字幕の内容が関連している場合は、発話のタイミングと同時に訳を表示するように工夫してください。
 +
:'''スプレッドシートを使って翻訳・レビューした字幕は、Amara にアップロード後、必ず映像と合わせてチェックしてください。。'''
 
:ヒント:映像に合わせた字幕の作り方を Amaraエディタ上で実演したビデオ
 
:ヒント:映像に合わせた字幕の作り方を Amaraエディタ上で実演したビデオ
 
:<youtube width="320" height="180">c8vQCO-DWnM</youtube>
 
:<youtube width="320" height="180">c8vQCO-DWnM</youtube>
 +
:(2020年5月開催翻訳オンラインワークショップより)
 +
 +
=== 提出するその前に ===
 +
ガイドラインの各項目に沿っているか、訳が原文の情報・演者の意図を正確に表現しているか、分かりにくい日本語表現はないか、字幕の内容やタイミングが映像と合っているか、必ず見直しましょう。

Latest revision as of 13:13, 5 December 2020

良い翻訳に仕上げるためのヒント

TED Style

(参考:TED Translators Guidelines「TED Style」関連項目

フォーマルよりもインフォーマル
改まった表現や学術的な表現よりも、普通の発表で使う表現を(不適切にならない範囲で)選びましょう。
現代で普及している言葉遣い
トークで取り上げられているトピックの分野で実際に使われている言葉遣いを研究し、今現在普及している用語や表現を選びましょう。
スピーカーらしさ
元のスピーチの雰囲気や流れに合わせます。機械的に直訳するのではなく、話し方に自然と表れるスピーカーらしさ、熱量、その人特有の語り口を見定め、できるだけ再現しましょう。
一般的な表現
日本語(共通語)でもっとも一般的に通じる言葉や表現を選びましょう。
慣用表現の訳し方
慣用表現は、逐語訳せずに、日本語の慣用表現で近いものを探しましょう。ぴったり当てはまる表現が存在しない場合は、原文ほどの味わいがなくなってしまうとしても、視聴者の混乱を招きにくい表現を選びましょう。

表記や体裁はガイドラインに沿っているか

TED字幕ルール早見表
字幕1枚の表示時間 1~7秒
1秒あたりの字数の上限 10 文字/秒
字幕1枚の行数の上限 2行
1行の字数の上限 21 文字
字幕開始タイミング 発声から100ミリ秒以上先行しない
改行位置 意味的なまとまりを切らない
字幕1枚の行のバランス なるべく均等に
字幕の構成 ある文の末尾と次の文頭を1つの字幕にしない

(一方が完結している短文なら良い)

文の分け方 字数制限を超えない限り、1文を細かく分けすぎない
音の表記 (丸括弧で囲む)音情報は3秒を越えないようにしてください。
画面上の文字の文字起こし [角括弧で囲む]
句読点 読点の代わりに半角スペース、

句点の代わりに全角スペースを使う

日本語表記ガイドライン や右の「TED字幕ルール早見表」に沿って体裁を整えてください。

  • 字幕では、読点のかわりに半角スペース1つ、句点のかわりに全角スペース1つを使います。
  • 字幕が長くなりすぎないようにしてください。Amara やスプレッドシート で字幕の長さを確認する方法はこちら
Amara とスプレッドシートでの字幕の長さ確認場所
Amara とシートでの字幕の長さ確認場所
  • 読みにくい固有名詞、熟語表現、詩的表現など、読むのに時間がかかりそうな字幕の場合はさらに字数に余裕を持たせると視聴者に親切です。

原文の意味を正確に、過不足なく伝えているか

原文の意味を伝えているか?

スピーカーが伝えたいことは何でしょうか? 内容は明確にわかりますか? 自分が理解できているか、自分の言葉でも説明できるかどうか考えてみてください。

例えば慣用表現のように、原文に意味がはっきりとわからない点がある場合、勝手に推測したり、イメージでふんわり訳すと誤訳になりがちです。

検索をしたり、人に聞いたりして、スピーカーの言わんとしていることがしっかりと理解できるまで調べてください。

文化的背景のある事柄について

ジョークや商品名、企業名や著名人の名前などがこれに当たります。日本語字幕の利用者がすっと理解できるような表現を工夫しましょう。

補足

例えば、Xという人物が、アメコミ「Y-People」に登場するキャラクターとしてよく知られているとしたら、翻訳では「X氏」と名前だけを訳出するのではなく「Y-People のX氏」などと補足できるでしょう。

一般化

あるカテゴリーに属するものを説明する上で固有名詞に言及しているのであれば、一般名詞で訳出し、固有名詞を避けることも考えられます。

例えば、イギリスのファストフード Nando’s が話に出た場合、文脈によっては単に「ファストフード店」と訳出した方がよいこともあります。

笑い

ジョークやダジャレについては、多少内容を変更する必要があったとしても、翻訳でも面白く感じられるように訳出しましょう。

笑いが起きている理由が視聴者に伝わらないのは避けたいものです。

その分野やトピック特有の定訳、固有名詞、一般的な表現を調べたか?

用語や固有名詞(人名や作品名含む)に日本語の定訳があるかどうか、その分野の日本語文献・用語集で調べ、既存の訳を検討します。( FAQ | 名前表記の調べ方の例

I started going to the chemistry department seminars at Columbia University.
コロンビア大学で化学科のセミナーに参加するようになりました
↓
コロンビア大学で化学科のゼミに参加するようになりました

日本の大学では「ゼミ」という表現が一般的で、「セミナー」というと主に一般向けの講習会を連想してしまいます。
Many of the indigenous languages are becoming extinct.
アルク等の英和では「現地語」と訳されていますが、先住民族がテーマのトークでは「先住民族の言語」になります。

逆に、分野独特の用語や表現、いわゆるジャーゴンは、一般的な日本語として普及しているかどうか、一般視聴者が違う意味に受け取ってしまう可能性がないか、訳出に注意が必要です。

医療用語では specific が「特異的な(そのものだけが持つ特徴的な)」の意味で使われることがある。医療関係者以外には「特異な」のもつ一般的な意味「普通と異なる。変わっている」という意味に誤読される可能性が高い。

原文の字幕の分け方につられて、構文を読み違えていないか?

字幕ごとにぶつ切りで訳していくのではなく、1つの文として意味を読み取ってから訳すと誤訳を防げます。

原文 修正前 修正後
1 You have to be tough, 強い人間でなければなりません 強い人間でなければなりません
2 tough enough to deal with people throwing things at you 物を投げつけてくる人々に対処しなければなりません 白人ラッパーとして登壇した自分に物を投げつけてくる人に対処できるくらい
3 as you take the stage as a white rapper, to deal with losing friends 白人ラッパーとして登壇することで友達をなくすこともあります そして 自分が何者で 何の仕事をしているか知った友達を失うことにも
4 after they find out who you are and what you do for a living. その後彼らはあなたが何者で何の仕事をしているか知るのです 耐えられるくらいタフな人間でないといけません

雰囲気や思い込み優先になっていないか、脚色が過ぎていないか?

単語から得られるイメージだけでふんわり訳さず原文を正確に読み込みましょう。原文で語られている以上の情報をむやみに付け加えないようにしましょう。

students who were betting on sequences of dice rolls
サイコロ賭博をする学生
↓
一続きのサイコロの目を当てる学生

ギャンブルに興じる学生のイメージが最初に頭に浮かび、「サイコロ賭博をする学生」という思い込みが形成されてしまったが、統計学を学ぶ学生の話として訂正。

多義語や曖昧な表現について、文脈に即した語義や意味と異なる訳出をしていないか?

1つの語義で慣れ親しんでいる単語が、別の語義で使われていることはよくあります。英英辞典をあたって、文脈と用例から正しい意味を特定しましょう。

The chance of drawing one of the four aces from a standard deck of 52 cards is 8 percent。
トランプのカード52枚から、4枚あるエースを引くチャンスは8%です。
↓
トランプのカード52枚から、4枚あるエースを引く確率は8%です。

「chance = 確率」は辞書の片隅にしかない訳語なのでとても誤訳が多い。自然科学の文では頻出する用法です。

話の展開、文脈に沿って理解できているか?

トークやビデオにはテーマや起承転結、ストーリーがあります。文や字幕を単体のみでとらえると、文脈や背景に沿わない誤訳になることがよくあります。 順接、逆接などの展開を間違えないようにしましょう。

And it was their works in turn that inspired the local community to join the movement.
彼らの出した成果が今度は、地域住民に刺激を与え、運動への参加を促しました。

行動の連鎖を語る話の展開があるため in turn を「徐々に」とせず「今度は」と訳出した例。

単語の置き換えやカタカナ語で本当に伝わるか?

単語を逐一置き換えただけ、カタカナにしただけでは内実が伝わらないことがあります。特に複合名詞(1つめの例)を訳すときや、カタカナの新語・業界用語の安易な使用には気を付けてください。「一般視聴者が置いてけぼりにならないだろうか」という視点を持ち、かみ砕いて訳す、普及している和語で同じ意味の表現を探すなどしましょう。

social and emotional education program
社会的で感情的な教育プログラム
↓
社会性と情動を育てる教育プログラム
raise local ownership
ローカルオーナーシップを高める
↓
現地社会の関与比重を高める
feed kids with candy, as opposed to nutritious food,
栄養のある食べ物ではなくキャンディを子供に与える
↓
栄養のある食べ物ではなく甘いお菓子を子供に与える

カタカナ語の「キャンディ」は砂糖菓子のアメを指しますが、英語のcandyはもっと意味の範囲が広いので、そのまま「キャンディ」とカタカナ化すると意味がずれるため。

日本語の文として自然な口語になっているか

直訳をして不自然な日本語になっていないか?

日本語話者が同じ内容を伝えるのに別の言い方をしないかどうか考えてみてください。その訳文は自然な日本語になっていますか? 深く考えずに英語の語順をそのまま踏襲して日本語らしくない文になっていませんか? スピーカーがもし日本で生まれ育った人だったらどういう言い方をするだろうか?と想像しながら訳しましょう。

日本語の文として成り立つか、文法の誤りはないか?

「てにをは」が間違っていたり、主語・述語が噛み合わない文が残っていないか、文単位で区切って見直しましょう。

ここで重要なのは
このアプリを家計簿としても
役立てることができます
↓
ここで重要なのは
このアプリを家計簿としても
役立てられることです

「重要なのは」と始まったら、名詞形で終わらせないとおかしな響きになります。

不要な語まで逐一訳出してはいないか?

代名詞などを一語一語訳出すると、くどく聞こえたり、場合によっては誤解を招くこともあります。また英語ならではの数量表現 (a group ofなど)は訳す必要がない場合もあります。

When my mother arrived in the USA, he only knew two words.
母がアメリカに着いたとき
彼女はふたつの単語しか知らなかった
↓
母はアメリカに着いたとき
ふたつの単語しか知らなかった

誤解の余地が少ないのはどちらでしょうか。恋人という意味の「彼女」など、母親とは別の女性の話だと解釈してしまう可能性も考慮します。

誤解を招かない、明確な文になっているか?

係り先があいまいで意味が何通りにも取れる訳文は視聴者の負担になります。

ただの独り言を言っている負け犬
↓
独り言を言っている ただの負け犬

「ただの」が修飾する先が「負け犬」なのか「独り言」なのかが曖昧にならない処理。

字幕の内容やタイミングが映像と合っているか

日本語の語順は英語と逆になることが多いので、訳し上げるしかないこともありますが、スピーカーのジェスチャーやスライドと字幕の内容が関連している場合は、発話のタイミングと同時に訳を表示するように工夫してください。

スプレッドシートを使って翻訳・レビューした字幕は、Amara にアップロード後、必ず映像と合わせてチェックしてください。。
ヒント:映像に合わせた字幕の作り方を Amaraエディタ上で実演したビデオ
(2020年5月開催翻訳オンラインワークショップより)

提出するその前に

ガイドラインの各項目に沿っているか、訳が原文の情報・演者の意図を正確に表現しているか、分かりにくい日本語表現はないか、字幕の内容やタイミングが映像と合っているか、必ず見直しましょう。